2005年04月26日
休憩テント
ふるさとまつり。
本来なら多分行かないんだろうけど、今年はポストカードを出展させてもらったので、
朝から法人会ブースの片隅に陣どっていた。
場所は中学校の運動場。歩いて5分のとこにある、あたしたちの通った中学校だ。
運動場に日陰はない。休憩テントには日陰を求める人たちが出たり入ったりしていた。
暑い日には、かき氷りがよく売れる。かき氷り屋さんは全部で2つあって、
1つのお店だけは妙ににぎわっていた。値段も一緒なのに、どーして差がでるのか・・・
観察すると、にぎわっているお店は休憩テントのすぐそばにあった。
暑い日のイベントは日陰場所が中心となっているらしい。
休憩テントの中で誰かがかき氷りを食べているのを見れば、食べたくなる。そしてぐるっと
あたりを見渡せば、かき氷りの涼しげな旗が目につく。そして荷物をおいて買いに行く。
この一連の流れは、とっても自然で、そして、お店を出す人にとってはとっても重要だったりする。
う〜ん、なるほど。
あたしのポストカードの売り上げは、はたして休憩テントと何か関係があったのだろうか?
投稿者 ADPINK : 08:20 | コメント (612)
2005年02月18日
意識と無意識
たまにバスに乗ると、どーゆうわけか無意識のうちに右側の席ばかりにすわっていることに今日バスに乗りながら思った。バスを待つ。バスに乗る。切符を取る。席につく。この一連の流れは常に習慣化され、気付かないうちに好奇心を狭めているのかもしれないな。次にバスに乗る時は左側の席に座ってみよう。
投稿者 ADPINK : 15:47 | コメント (22)
2005年02月09日
田んぼ道の悟り
車の運転は悟りの宝庫だ。40分かけてアドレンジャー秘密基地に向かう途中の田んぼ道。
ここがインドなら、この田んぼ道があたしにとってのガンジス川。対向車はあんまり走っていない。
運転することと人生は、なんとなく似ている。より多くの情報をキャッチして、危険を回避し、自己防衛。そーしていかないと前に進めない・・・
運転が今よりもっともっとうまくなったら、もっともっとうまく生きられるのでしょうか?